現場の必須アイテム
現場での作業でよく使う道具を書きます。
会社が支給してくれる場合は、ラッキー、と思いましょう。
だめなら…ホームセンターへ行きましょう。
・定規(金サシ)


画像:金物の専門通販アルデ

製品のおおまかな寸法や、工具のアプローチ確認によく使います。
工具の干渉を見るのにも便利なので、いつも持っていたい道具です。
・安全靴

足を守る、作業用の靴です。
2000円くらいからありますが、高いものは1万円を超えます。
自腹を切るのなら、最初のうちは3000円くらいのもので
良いと思います。
(安いものは安全靴ではなくセーフティシューズといいますが、
よほど危険な現場でなければ、こちらで大丈夫だと思います)
あとは、作業現場の危険度と相談して、投資しましょう。
選ぶポイントとしては、油の多い現場なので、
耐油性と底面の滑りにくさに重点を置いて、検討するといいと思います。
・ヘルメットの汗対策


画像:金物の専門通販アルデ

工場内は危険なので、ヘルメットを着用していると思います。
問題は、夏場は暑くて蒸れること!
対策商品もいろいろあるので、自分に合うものを
探してみてください。
・関数電卓

三角関数など、普通の電卓にはできない複雑な計算をする、
優れものの電卓です。
この業界に入るまで、こんな便利なものがあるとは知りませんでした(笑)。
ホームセンターのほか、家電店でも見かけます。
2000〜3000円はするので、少し高いですが、図面を読むときや
段取りには必須だと思います。
迷ったらとりあえず、
三角関数(sin,cos,tan)と逆三角関数(sin-1など)とπ(3.14…)が
使えれば充分なので、サイズや値段で決めましょう。
会社が支給してくれる場合は、ラッキー、と思いましょう。
だめなら…ホームセンターへ行きましょう。
・定規(金サシ)


画像:金物の専門通販アルデ

製品のおおまかな寸法や、工具のアプローチ確認によく使います。
工具の干渉を見るのにも便利なので、いつも持っていたい道具です。
・安全靴

足を守る、作業用の靴です。
2000円くらいからありますが、高いものは1万円を超えます。
自腹を切るのなら、最初のうちは3000円くらいのもので
良いと思います。
(安いものは安全靴ではなくセーフティシューズといいますが、
よほど危険な現場でなければ、こちらで大丈夫だと思います)
あとは、作業現場の危険度と相談して、投資しましょう。
選ぶポイントとしては、油の多い現場なので、
耐油性と底面の滑りにくさに重点を置いて、検討するといいと思います。
・ヘルメットの汗対策


画像:金物の専門通販アルデ

工場内は危険なので、ヘルメットを着用していると思います。
問題は、夏場は暑くて蒸れること!
対策商品もいろいろあるので、自分に合うものを
探してみてください。
・関数電卓

三角関数など、普通の電卓にはできない複雑な計算をする、
優れものの電卓です。
この業界に入るまで、こんな便利なものがあるとは知りませんでした(笑)。
ホームセンターのほか、家電店でも見かけます。
2000〜3000円はするので、少し高いですが、図面を読むときや
段取りには必須だと思います。
迷ったらとりあえず、
三角関数(sin,cos,tan)と逆三角関数(sin-1など)とπ(3.14…)が
使えれば充分なので、サイズや値段で決めましょう。
posted by center drill at 22:10
| Comment(0)
| 基礎知識
この記事へのコメント
コメントを書く