テキストデータとバイナリデータ
テキストエディタの話を書いたので、ちょっと追記です。
PCなど、コンピュータに使われているデータには、
テキストデータとバイナリデータの2種類が存在します。
<テキストデータ>
・文字で書かれたデータです。
・人間が編集しやすい形になっており、テキストエディタで
読み込むことができます。
・「NCプログラム」「HTMLファイル」「テキストファイル」などが
該当します。
<バイナリデータ>
・2進数でかかれたデータです。
・機械が処理するための形式なので、人間がみても、
よくわからないことが多いです。
(映画「マトリックス」の登場人物は普通に解読していましたが)
・「バイナリエディタ」というソフトを使うと、
中身を読むことができます。
(テキストエディタで読み込むと文字化けしてしまいます)
・大概のアプリケーション用データはだいたいこれに該当します。
Word文章や、CADデータは、だいたいこちらのはずです。
NCプログラムはテキストデータで、テキストエディタで編集できる…。
と、これだけわかっていれば十分なのですが、あえて書きました。
何故かと言うと、よくわからないファイルを見かけたら、とりあえず
メモ帳などにドラッグ&ドロップして、読めるファイルかどうか
調べることをおすすめしたいからです。
マシニングセンターからは加工履歴など、いろいろなログ情報を
取り出せる機能があります。
しかし、ファイルを読み込むの知識が無いと、生かすことができません。
ログ情報はテキストデータの場合が多いですから、
とりあえずメモ帳で読んでしまえば、なんとなく、
何が書いてあるかわかります。
それを手がかりにすれば、日々の改善に役立つようなアイディアの
種になるかもしれないのです。
ちなみに、Outlook Expressをメールソフトに利用している人は、
受信メールをデスクトップにドラッグ&ドロップして保存。
そのあと、そのメールデータをメモ帳で読んでみてください。
本文以外のデータ部分(ヘッダー情報など)まで読めて、勉強になります。
バイナリデータも、深いレベルでマシニングセンターを利用していると、
時々必要になる知識のようです。
(ほかの機械と連携したり、設定の変更時など)
なんとなく、そういうデータもある、と言うことだけ、
頭の片隅に保存しておいてください。
PCなど、コンピュータに使われているデータには、
テキストデータとバイナリデータの2種類が存在します。
<テキストデータ>
・文字で書かれたデータです。
・人間が編集しやすい形になっており、テキストエディタで
読み込むことができます。
・「NCプログラム」「HTMLファイル」「テキストファイル」などが
該当します。
<バイナリデータ>
・2進数でかかれたデータです。
・機械が処理するための形式なので、人間がみても、
よくわからないことが多いです。
(映画「マトリックス」の登場人物は普通に解読していましたが)
・「バイナリエディタ」というソフトを使うと、
中身を読むことができます。
(テキストエディタで読み込むと文字化けしてしまいます)
・大概のアプリケーション用データはだいたいこれに該当します。
Word文章や、CADデータは、だいたいこちらのはずです。
NCプログラムはテキストデータで、テキストエディタで編集できる…。
と、これだけわかっていれば十分なのですが、あえて書きました。
何故かと言うと、よくわからないファイルを見かけたら、とりあえず
メモ帳などにドラッグ&ドロップして、読めるファイルかどうか
調べることをおすすめしたいからです。
マシニングセンターからは加工履歴など、いろいろなログ情報を
取り出せる機能があります。
しかし、ファイルを読み込むの知識が無いと、生かすことができません。
ログ情報はテキストデータの場合が多いですから、
とりあえずメモ帳で読んでしまえば、なんとなく、
何が書いてあるかわかります。
それを手がかりにすれば、日々の改善に役立つようなアイディアの
種になるかもしれないのです。
ちなみに、Outlook Expressをメールソフトに利用している人は、
受信メールをデスクトップにドラッグ&ドロップして保存。
そのあと、そのメールデータをメモ帳で読んでみてください。
本文以外のデータ部分(ヘッダー情報など)まで読めて、勉強になります。
バイナリデータも、深いレベルでマシニングセンターを利用していると、
時々必要になる知識のようです。
(ほかの機械と連携したり、設定の変更時など)
なんとなく、そういうデータもある、と言うことだけ、
頭の片隅に保存しておいてください。
posted by center drill at 16:17
| Comment(0)
| パソコン関係
この記事へのコメント
コメントを書く