テキストエディタ
NCプログラムをPCで編集するときお世話になるのが、
テキストエディタです。
ワープロソフトと混同されることがあるので、比較しておきます。
<テキストエディタ>
・文字情報のみを編集するソフトウェア。
・WINDOWSの「メモ帳」、「秀丸エディタ」などが該当する。
<ワープロソフト>
・文字を修飾して表現するためのソフトウェア。
・印刷を前提としたレイアウトやデザインが可能。
・Officeの「Word」や「一太郎」が該当する。
…となります。
「Word」などでNCプログラムを編集できないことはないのですが、
テキスト編集には余計な機能が多いですし、
保存形式の指定の必要など、面倒です。
最初のうちは「メモ帳」でも充分だと思います。
ただし、大きなプログラムを編集するようになると、
便利な機能がほしくなります。
・複数置換機能
(いっぺんに複数の単語を置換します)
・フォルダごと置換
(同じフォルダ内の全てのファイルを一度に置換!)
・マクロ機能
(同じ作業の繰り返しに便利です)
・ファイル比較
(複数のファイルの相違点を表示します)
以上のような機能が、使っていて、特に便利だと感じる機能です。
テキストエディタは、フリーのソフトもたくさん出回っていますので、
いろいろ探してみることをオススメします。
また、勤めている会社が有料のテキストエディタを購入している場合、
そのテキストエディタを極めてしまうのが早道だと思います。
有料な分、機能が充実していることが多いです。
テキストエディタの使いこなしは、プログラム作成のペースに
影響してくるので、しっかり勉強しておきましょう。
※このサイトでは、秀丸エディタの簡単な解説を、
そのうち行ないます。(そのうち…)
テキストエディタです。
ワープロソフトと混同されることがあるので、比較しておきます。
<テキストエディタ>
・文字情報のみを編集するソフトウェア。
・WINDOWSの「メモ帳」、「秀丸エディタ」などが該当する。
<ワープロソフト>
・文字を修飾して表現するためのソフトウェア。
・印刷を前提としたレイアウトやデザインが可能。
・Officeの「Word」や「一太郎」が該当する。
…となります。
「Word」などでNCプログラムを編集できないことはないのですが、
テキスト編集には余計な機能が多いですし、
保存形式の指定の必要など、面倒です。
最初のうちは「メモ帳」でも充分だと思います。
ただし、大きなプログラムを編集するようになると、
便利な機能がほしくなります。
・複数置換機能
(いっぺんに複数の単語を置換します)
・フォルダごと置換
(同じフォルダ内の全てのファイルを一度に置換!)
・マクロ機能
(同じ作業の繰り返しに便利です)
・ファイル比較
(複数のファイルの相違点を表示します)
以上のような機能が、使っていて、特に便利だと感じる機能です。
テキストエディタは、フリーのソフトもたくさん出回っていますので、
いろいろ探してみることをオススメします。
また、勤めている会社が有料のテキストエディタを購入している場合、
そのテキストエディタを極めてしまうのが早道だと思います。
有料な分、機能が充実していることが多いです。
テキストエディタの使いこなしは、プログラム作成のペースに
影響してくるので、しっかり勉強しておきましょう。
※このサイトでは、秀丸エディタの簡単な解説を、
そのうち行ないます。(そのうち…)
posted by center drill at 21:42
| Comment(0)
| パソコン関係
この記事へのコメント
コメントを書く