基本単位はミリ
タイトルのとおりでございます。
現場で飛び交う数字に、単位が付いていない場合、
だいたい「ミリメートル」を指します。
「12のブロックゲージ」は12ミリのブロックゲージ。
「首下40のボルト」はネジ部分の長さが40ミリのボルト。
慣れればなんてことは無いのですが、この業界に入るまでは
「センチメートル」の方が一般的だったので、
頭の中での変換が大変でした。
「コンマ2」が0.2ミリ。
「100分の5」が0.05ミリ。
これらも、聞いてわからないことはないのですが、
慣れるまでは少し大変でした。
↓「50ミリ。」です。
↓体長50000〜100000ミリの怪獣です。

現場で飛び交う数字に、単位が付いていない場合、
だいたい「ミリメートル」を指します。
「12のブロックゲージ」は12ミリのブロックゲージ。
「首下40のボルト」はネジ部分の長さが40ミリのボルト。
慣れればなんてことは無いのですが、この業界に入るまでは
「センチメートル」の方が一般的だったので、
頭の中での変換が大変でした。
「コンマ2」が0.2ミリ。
「100分の5」が0.05ミリ。
これらも、聞いてわからないことはないのですが、
慣れるまでは少し大変でした。
↓「50ミリ。」です。
↓体長50000〜100000ミリの怪獣です。


posted by center drill at 21:19
| Comment(0)
| 基礎知識
この記事へのコメント
コメントを書く