NCプログラムの種類
実は、NCプログラムと言っても、複数の種類があります。
困ったことに、統一されていないのです…。
大まかな仕様は同じなのですが、
追加機能などに違いがあり、Gコードが違っていたりします。
私が知っているのは
FANUC(ファナック)とTOSNUC(トスナック)の2種類です。
しかしネットで調べてみると、他にも種類がありそうな気配でした。
ちなみに2つの特徴は、
・FANUC(ファナック)
これが今の切削機械の主流?
今、働いている会社で新しく購入した機械の大半は
これに対応しているみたいです。
・TOSNUC(トスナック)
東芝製の機械はこれでした。
実はこっちの機械ばかり担当していたので、
こっちのほうが詳しいのですが…。
ちなみに同じFANUC、TOSNUCでも、バージョン違いがあり、
対応している機能に違いがあったりします。
一台一台、機械の説明書を読んで、対応している機能を
把握しないといけないようです。
困ったことに、統一されていないのです…。
大まかな仕様は同じなのですが、
追加機能などに違いがあり、Gコードが違っていたりします。
私が知っているのは
FANUC(ファナック)とTOSNUC(トスナック)の2種類です。
しかしネットで調べてみると、他にも種類がありそうな気配でした。
ちなみに2つの特徴は、
・FANUC(ファナック)
これが今の切削機械の主流?
今、働いている会社で新しく購入した機械の大半は
これに対応しているみたいです。
・TOSNUC(トスナック)
東芝製の機械はこれでした。
実はこっちの機械ばかり担当していたので、
こっちのほうが詳しいのですが…。
ちなみに同じFANUC、TOSNUCでも、バージョン違いがあり、
対応している機能に違いがあったりします。
一台一台、機械の説明書を読んで、対応している機能を
把握しないといけないようです。
posted by center drill at 15:10
| Comment(0)
| NCプログラム
この記事へのコメント
コメントを書く