NCプログラムとは
NCはNumerical Controlの略だそうです。
翻訳サイトにかけたら…「数値制御」。
おー、すごい、たぶん当たっているっぽい!
プログラム、というと、SEとかプログラマー見たいなものを
思い浮かべてしまいますが(少なくとも私はそう思っていました)、
NCプログラムは、そんなに難しいものではありません。
簡単に言うと、機械を動かすための命令コードです。
それをテキスト(文章)で人間にもわかりやすい形で書いて、
機械に読ませて動かす、と言うものです。
基本的には
「1分間3000回転のスピードで主軸を時計回りに回転させる」とか
「端から端まで1分間に500mmのスピードで削る」とか
そういう命令の組み合わせになります。
最初はちんぷんかんぷんですが、先輩の作ったプログラムを
ひとつひとつ後ろから見て、意味を憶えていけば大丈夫です。
すこしずつ意味を解説してきますので、憶えていきましょう。
最後に朗報。
NCプログラムは簡単なプログラム、と書きましたが、
「マクロ」と呼ばれる機能があります。
これは、条件文や変数が使える拡張機能で、
これを憶えると、ちょっとしたプログラムっぽいこともできます。
この辺は「プログラミング」の世界と同じ概念があるので、
「マクロ」を憶えてしまえば、Excelのマクロ機能(VBA)だとか
C言語などと言う、ちょっとかっこよさげなプログラムの初歩も、
とても理解しやすくなります。
勉強のしがいのある分野ですので頑張りましょう!
翻訳サイトにかけたら…「数値制御」。
おー、すごい、たぶん当たっているっぽい!
プログラム、というと、SEとかプログラマー見たいなものを
思い浮かべてしまいますが(少なくとも私はそう思っていました)、
NCプログラムは、そんなに難しいものではありません。
簡単に言うと、機械を動かすための命令コードです。
それをテキスト(文章)で人間にもわかりやすい形で書いて、
機械に読ませて動かす、と言うものです。
基本的には
「1分間3000回転のスピードで主軸を時計回りに回転させる」とか
「端から端まで1分間に500mmのスピードで削る」とか
そういう命令の組み合わせになります。
最初はちんぷんかんぷんですが、先輩の作ったプログラムを
ひとつひとつ後ろから見て、意味を憶えていけば大丈夫です。
すこしずつ意味を解説してきますので、憶えていきましょう。
最後に朗報。
NCプログラムは簡単なプログラム、と書きましたが、
「マクロ」と呼ばれる機能があります。
これは、条件文や変数が使える拡張機能で、
これを憶えると、ちょっとしたプログラムっぽいこともできます。
この辺は「プログラミング」の世界と同じ概念があるので、
「マクロ」を憶えてしまえば、Excelのマクロ機能(VBA)だとか
C言語などと言う、ちょっとかっこよさげなプログラムの初歩も、
とても理解しやすくなります。
勉強のしがいのある分野ですので頑張りましょう!
posted by center drill at 22:56
| Comment(2)
| NCプログラム
コメントありがとうございます。
CAMソフトの販売をされている方なのですね。
お役に立てるか分かりませんが、
コメント欄に質問していただければ、
出来る限りお答えいたします。
記事のわかりにくい場所など、
指摘していただけると、とても助かります。