NCプログラムに便利な秀丸機能その3
<「NC プログラムに便利な秀丸機能その2」へ
<複数のファイルを一度に置換する方法>
マクロ機能の紹介の前に、
置換機能を、もうひとつだけ紹介しておきます。
NCプログラムは、大きなものになると、
サブプログラムが複数存在する事もあります。
また、改善活動などで、
既存のNCプログラムをまとめて修正する事もあると思います。
そんなときに便利なのが、秀丸エディタの「grepして置換」です。
「検索」→「grepして置換」を選択してください。

この機能は、指定したフォルダ内のファイルを、
まとめて置換する事が出来ます。
置換したファイルは、上書き保存されてしまうので、
必ずバックアップをとってから実行してください。
ウィンドウが開いたら、検索する文字と、置換する文字を入力します。

次に、検索するファイルの条件です。
右のアイコンから、ファイルの種類を選択します。

余計なファイルがなければ、「すべてのファイル」で良いと思います。
「*.nc」と直接入力すれば、NCファイルだけを指定する事も出来ます。
次は、フォルダの選択です。
一度に置換したいファイルの入ったフォルダを指定します。
右のアイコンをクリックして、フォルダを選びましょう。

あとは、細かい設定をチェックボックスで確認し、
「置換」をクリックです。

確認画面が出るので、良ければ、チェックボックスをクリックして、
「OK」を選択してください。
フォルダの指定を間違えると、大惨事になりかねないので、
確認をお忘れ無く!

置換が実行されると、レポートが表示されます。

これで完了です。
「grepして置換」をうまく使えば、作業効率が飛躍的にアップします。
しかし、使い方を間違えると、
意図しないファイルを書き換えてしまうので、注意してください。
<比較的安全な複数ファイル置換>
もし、怖い場合は、もう少し穏やかな方法もあります。
まずは、置換したいファイルを全て、秀丸エディタで開いてください。

そして、通常の置換機能を選択します。

ここで、「次の秀丸エディタも続けて置換」をチェックするのです。

これで置換を実行すると、開いているファイル全てを置換できます。
いきなり上書き保存もされないので、安心です。
数が多いと大変ですが、今のパソコンなら、
30個くらいファイルを開いても、全然問題ありません。
安全を重視するなら、こちらをお勧めします。
>「NCプログラムに便利な秀丸機能その4」へ
<複数のファイルを一度に置換する方法>
マクロ機能の紹介の前に、
置換機能を、もうひとつだけ紹介しておきます。
NCプログラムは、大きなものになると、
サブプログラムが複数存在する事もあります。
また、改善活動などで、
既存のNCプログラムをまとめて修正する事もあると思います。
そんなときに便利なのが、秀丸エディタの「grepして置換」です。
「検索」→「grepして置換」を選択してください。

この機能は、指定したフォルダ内のファイルを、
まとめて置換する事が出来ます。
置換したファイルは、上書き保存されてしまうので、
必ずバックアップをとってから実行してください。
ウィンドウが開いたら、検索する文字と、置換する文字を入力します。

次に、検索するファイルの条件です。
右のアイコンから、ファイルの種類を選択します。

余計なファイルがなければ、「すべてのファイル」で良いと思います。
「*.nc」と直接入力すれば、NCファイルだけを指定する事も出来ます。
次は、フォルダの選択です。
一度に置換したいファイルの入ったフォルダを指定します。
右のアイコンをクリックして、フォルダを選びましょう。

あとは、細かい設定をチェックボックスで確認し、
「置換」をクリックです。

確認画面が出るので、良ければ、チェックボックスをクリックして、
「OK」を選択してください。
フォルダの指定を間違えると、大惨事になりかねないので、
確認をお忘れ無く!

置換が実行されると、レポートが表示されます。

これで完了です。
「grepして置換」をうまく使えば、作業効率が飛躍的にアップします。
しかし、使い方を間違えると、
意図しないファイルを書き換えてしまうので、注意してください。
<比較的安全な複数ファイル置換>
もし、怖い場合は、もう少し穏やかな方法もあります。
まずは、置換したいファイルを全て、秀丸エディタで開いてください。

そして、通常の置換機能を選択します。

ここで、「次の秀丸エディタも続けて置換」をチェックするのです。

これで置換を実行すると、開いているファイル全てを置換できます。
いきなり上書き保存もされないので、安心です。
数が多いと大変ですが、今のパソコンなら、
30個くらいファイルを開いても、全然問題ありません。
安全を重視するなら、こちらをお勧めします。
>「NCプログラムに便利な秀丸機能その4」へ
posted by center drill at 10:14
| Comment(0)
| パソコン関係
この記事へのコメント
コメントを書く